・・今年、カメラを持っての久々の公園散歩、
体調も少しづつ戻りました・・・
・・ OLYMPUS-EP3 に
Kodak Anaston Lens 51mm/f 4.5 1950年製? 装着の図・・

・・まだ紅葉には早いようでしたが、
一本だけ御覧のように・・・・。

・・Kodak Anaston Lens 51mm/f 4.5 1950・・
+ OLYMPUS-EP3・・
・・穏やかな発色のレンズのようで、以前フィルムカメラ「ベッサーR」で撮影
した時も同様の印象でした、レトロな被写体には良いかも知れませんね、
この絵は「F8」に絞りましたが、ピントの「やま」がつかみ難いでした・・・
・・この・Kodak Anaston Lens は「コダック、ポニー」と言う
ファミリーユースで入門用のカメラに装着されてました・・。
&・・&・数年前、この Kodak Anaston 装着の「 Kodak135・ポニー」で
撮影の画像が当ブログの「恐るべしトイカメラ」のカテゴリーの中に貼ってあります、
御参考まで・・・(題目は凄いが実はたいした事はない!!)・・&
人気blogランキングへ
・・ランキング参加中・こちら、「ポチット押して」下さると、ありがたいです・
体調も少しづつ戻りました・・・
・・ OLYMPUS-EP3 に
Kodak Anaston Lens 51mm/f 4.5 1950年製? 装着の図・・

・・まだ紅葉には早いようでしたが、
一本だけ御覧のように・・・・。

・・Kodak Anaston Lens 51mm/f 4.5 1950・・
+ OLYMPUS-EP3・・
・・穏やかな発色のレンズのようで、以前フィルムカメラ「ベッサーR」で撮影
した時も同様の印象でした、レトロな被写体には良いかも知れませんね、
この絵は「F8」に絞りましたが、ピントの「やま」がつかみ難いでした・・・
・・この・Kodak Anaston Lens は「コダック、ポニー」と言う
ファミリーユースで入門用のカメラに装着されてました・・。
&・・&・数年前、この Kodak Anaston 装着の「 Kodak135・ポニー」で
撮影の画像が当ブログの「恐るべしトイカメラ」のカテゴリーの中に貼ってあります、
御参考まで・・・(題目は凄いが実はたいした事はない!!)・・&
人気blogランキングへ
・・ランキング参加中・こちら、「ポチット押して」下さると、ありがたいです・
▲
by vegard
| 2013-11-11 15:02
| ・・オールド フォーカス・・

・・ Leica ⅢC + Summar ・50mm/ f 2.0 ・・
・・なにぶんにも、長年粗雑に扱われた痕跡があり、気を付けて
光に注意し使ってもフレアーがでます、その上、圧縮処理がうまくなく
荒い画像に成りましたが御容赦の程。
人気blogランキングへ
▲
by vegard
| 2009-07-25 09:53
| ・・オールド フォーカス・・
・・雲の厚い午後、こんな日は「難あり」レンズには幸いです
ハレもなく気を使うことなく写せます、
それにしても、「へぼ」の上、雰囲気が、暗いんですねー、
レンズではなく、私の事ですよ!・・。
そろそろ春ですから、少しは明るいのをと思っては、おりますが・・・・・。

・・ Leica ⅢC + Summar 50mm/ f 2.0 ・・
人気blogランキングへ
ハレもなく気を使うことなく写せます、
それにしても、「へぼ」の上、雰囲気が、暗いんですねー、
レンズではなく、私の事ですよ!・・。
そろそろ春ですから、少しは明るいのをと思っては、おりますが・・・・・。

・・ Leica ⅢC + Summar 50mm/ f 2.0 ・・
人気blogランキングへ
▲
by vegard
| 2009-02-24 22:14
| ・・オールド フォーカス・・
・・難ありレンズでして、ヘアーラインやよごれやらで、かわいそうな状態です、
強い日差しのもとでは、何となく全体がフレアーぽくなりますが、うまく「光線」を利用すると
きっと趣のある写真が撮れると思います・・・。

・・ Leica ⅢC + Summar 50mm/ f 2.0 ・・
・・グレーの板張りとオレンジの大きな引き戸が対照的でした・・
人気blogランキングへ
強い日差しのもとでは、何となく全体がフレアーぽくなりますが、うまく「光線」を利用すると
きっと趣のある写真が撮れると思います・・・。

・・ Leica ⅢC + Summar 50mm/ f 2.0 ・・
・・グレーの板張りとオレンジの大きな引き戸が対照的でした・・
人気blogランキングへ
▲
by vegard
| 2009-02-21 01:44
| ・・オールド フォーカス・・
・・寒い日の午後でした、近所へ梅見に、三分咲き、うむー、
足元の小さな流れ、底に沈む小石が和服の小紋を連想させます・・

・・ Leica ⅢC + Summar 50mm/ f 2.0 ・・戦前のレンズで撮影には、一寸した心得が・・・。
人気blogランキングへ
足元の小さな流れ、底に沈む小石が和服の小紋を連想させます・・

・・ Leica ⅢC + Summar 50mm/ f 2.0 ・・戦前のレンズで撮影には、一寸した心得が・・・。
人気blogランキングへ
▲
by vegard
| 2009-02-19 11:17
| ・・オールド フォーカス・・

・・購入以来、全く手付かず、先日突然思いつき、レンズクリーニングのみで試写、
ブロニー版 6x9 の絵は、質感が良く出ていいですねー・・
画面右、建てや側面がジャギーになってますが、スキャン時に生じたものと思います、
・・シャッターは少し怪しげ、レンズ状態も良くなく、蛇腹のピンホールも気になりましたが、
御覧の通りで一安心、いずれ 手を入れてみようと思ってます・・
人気blogランキングへ
・・小平市 栄町堺にて、東京・・
▲
by vegard
| 2009-02-01 01:41
| ・・オールド フォーカス・・
・・「街路」・・

人気blogランキングへ
・・最寄り駅、北口通りですが終日、薄暗い様子ですねー・・
・・1950年のアメリカ製、「ボルシー フレックス」・珍しい35mm判二眼レフ・・
・・スイスの「アルパ」と同じ設計者だそうです・・
・・折見てアップしていきます・・
▲
by vegard
| 2006-09-17 23:51
| ・・オールド フォーカス・・
・・初代の「スメナ」とも言われて、1950年ごろにソ連で生産された
・・レンズですが詳細は不明です
・・キエフⅡに合わせ、マウントを自作し取り付けましたが
・・現状、フランジバック調整中です・・

人気blogランキングへ
・・「寄らば大樹?」・・
・・どちらが寄ってるか?分かりませんが・・
・・ロモ製・T22/40mmF4.5・・35mmカメラ用・・
・・「伝説のT22」レンズの35mm判とも言われてますが・・
・・レンズですが詳細は不明です
・・キエフⅡに合わせ、マウントを自作し取り付けましたが
・・現状、フランジバック調整中です・・

人気blogランキングへ
・・「寄らば大樹?」・・
・・どちらが寄ってるか?分かりませんが・・
・・ロモ製・T22/40mmF4.5・・35mmカメラ用・・
・・「伝説のT22」レンズの35mm判とも言われてますが・・
▲
by vegard
| 2005-10-30 01:04
| ・・オールド フォーカス・・